妙光寺 (鳥取県鳥取市鹿野町) 鹿野藩主庇護のお寺

鳥取市西部に位置する鹿野町は、16世紀末~17世紀中頃の鹿野城の
城下町として栄えた町で、現在もその面影が残る落ち着いた町である。
1640年播磨山崎藩主から鹿野藩主として移封した池田輝澄が、祖母、
父母の位牌を安置した位牌所が妙光寺である。
1662年輝澄が亡くなると、鹿野藩は廃藩となっている。

妙光寺は1474年法華経布教のために建立された草庵が始まりと
伝え、寛永年間(1624~44年)に再興され、池田輝澄の庇護を
受けている。

<鳥取県のお寺一覧>

(1)寺名:妙光寺(みょうこうじ)
(2)住所:鳥取県鳥取市鹿野町鹿野330
(3)山号:鹿野山 (4)宗派:法華宗
(5)開基:日任 (6)開創:1474年
(7)本尊:十界曼荼羅
(8)訪問日:2019年8月25日

1鹿野町(31-0532)(00)妙光寺  (2).JPG
                 鹿野町

2妙光寺周辺(31-0532)(00)妙光寺 (7).JPG
                妙光寺周辺

3妙光寺全景(31-0532)(00)妙光寺  (1).JPG
                妙光寺全景

4(31-0532)(00)妙光寺 (5).JPG

5本堂(31-0532)(00)妙光寺 (4).JPG
                  本堂

この記事へのトラックバック