安楽寺 (和歌山県広川町) 濱口家の菩提寺
<稲むらの火>で、安政南海地震津波から、広村(現広川町)の人々の
多くを救い、後に広村堤防を築いた濱口梧陵の先祖・濱口安忠が1509年に、
道場を開いたのが安楽寺の始まりといわれている。
後に、濱口家の菩提寺となっている。
日本遺産<百世の安堵>の一部となっている。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:安楽寺(あんらくじ)
(2)住所:和歌山県広川町広643
(3)山号:松岬山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:濱口安忠 (6)開創:1509年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2020年1月11日
広川港
濱口梧陵銅像
安楽寺全景
山門
説明板
多くを救い、後に広村堤防を築いた濱口梧陵の先祖・濱口安忠が1509年に、
道場を開いたのが安楽寺の始まりといわれている。
後に、濱口家の菩提寺となっている。
日本遺産<百世の安堵>の一部となっている。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:安楽寺(あんらくじ)
(2)住所:和歌山県広川町広643
(3)山号:松岬山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:濱口安忠 (6)開創:1509年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2020年1月11日
広川港
濱口梧陵銅像
安楽寺全景
山門
説明板