川尻北の谷不動明王板碑 (大阪府豊能町川尻)
国道423号金石橋信号を北西へ、山手に向かって府道4号を
1900mほど登ると、北の谷分岐点に。
それを右へ20m下り、右に細い道を入って直ぐの右手に、
<川尻北の谷不動明王板碑>の祠がある。
現地に至る要所には標識、現地には説明板と豊能町の整備が
行き届いている。

川尻地区地図

北の谷分岐点

分岐点標識

細い道標識

細い道右手に祠
不動明王板碑は、舟形の自然石に彫り込まれた不動明王と
1588年造立銘が刻まれている。
祠の裏には、大峰供養塔と呼ばれる宝篋印塔が建っている。
<大阪府のお寺一覧>
<川尻北の谷不動明王板碑>
1)所在地:大阪府豊能町川尻136近辺
2)形態:舟形浅彫不動明王像
3)年代:1588年

不動明王板碑説明

祠

不動明王板碑

<大峰供養塔>
1)所在地:同上
2)形態:宝篋印塔
3)年代:1724年

大峰供養塔説明

大峰供養塔
1900mほど登ると、北の谷分岐点に。
それを右へ20m下り、右に細い道を入って直ぐの右手に、
<川尻北の谷不動明王板碑>の祠がある。
現地に至る要所には標識、現地には説明板と豊能町の整備が
行き届いている。

川尻地区地図

北の谷分岐点

分岐点標識

細い道標識

細い道右手に祠
不動明王板碑は、舟形の自然石に彫り込まれた不動明王と
1588年造立銘が刻まれている。
祠の裏には、大峰供養塔と呼ばれる宝篋印塔が建っている。
<大阪府のお寺一覧>
<川尻北の谷不動明王板碑>
1)所在地:大阪府豊能町川尻136近辺
2)形態:舟形浅彫不動明王像
3)年代:1588年

不動明王板碑説明

祠

不動明王板碑

<大峰供養塔>
1)所在地:同上
2)形態:宝篋印塔
3)年代:1724年

大峰供養塔説明

大峰供養塔