もくもく探索日誌 2020年3月21日 兵庫県加東市

中国道ひょうご東条ICを8時過ぎに出る。
東播磨北部の加東市と小野市、未知のお寺と石仏を探索。
コロナ問題で、車での外出が多いのだろう、高速道路も
自家用車が多く混雑
桜の開花にはもう少しの東播磨を巡る。

01光明寺から加東市を望む(28-0000)加東市 (27).JPG
             光明寺から加東市を望む

03(28-0000)加東市 (14).JPG

05中小瀬薬師堂(28-0000)加東市 (23).JPG
               中小瀬薬師堂

07持宝院弘法大師像(28-0000)加東市 (21).JPG
              持宝院弘法大師像

09了徳寺庭園(28-0000)加東市  (2).JPG
                了徳寺庭園

<貞守薬師堂>を訪ねると、偶然にも、薬師堂を守る大師講の
里人が薬師堂を開けて、仏像を拝観させていただいた。
1時間ほど説明を伺い、お茶の接待を受ける。
これも、もくもく探索の醍醐味
<秋津薬師堂>を経て、久しぶりの<掎鹿寺(はしかじ)>を
尋ねる。
しかし、<掎鹿薬師堂>を見つけることができず、もくもく探索
では珍しく諦める。

11貞守薬師堂(28-0000)加東市 (2).JPG
                貞守薬師堂

13(28-0000)加東市 (4).JPG

15秋津薬師堂(28-0000)加東市 (3).JPG
                秋津薬師堂

17掎鹿寺(28-0000)加東市 (6).JPG
                掎鹿寺本堂

<上三草磨崖仏>を経て、これも久しぶりの<光明寺>へ。
キツイ山坂を登るが、10年前はスタスタと登ったことを
思い出し、衰えを感じるが、これももくもく探索の醍醐味
4塔頭を訪ね、最奥の本堂まで辿り着く

21上三草へ(28-0000)加東市 (7).JPG
                上三草へ

23上三草磨崖仏(28-0000)加東市 (9).JPG
               上三草磨崖仏

25光明寺参道(28-0000)加東市 (13).JPG
                光明寺参道

27光明寺仁王門(28-0000)加東市 (11).JPG
               光明寺仁王門

29光明寺本堂(28-0000)加東市 (12).JPG
                光明寺本堂

<河高八幡神社>の石棺仏を求め、播磨中央公園まで来て、
神社の標識も見つかったが、神社が見つからない。
公園案内図にもなく、周辺を探索するが見つからず、これも
諦めるが、翌日調べてみると、公園内にあることが判明。
<了徳寺>を経て、市街地に向かう。

31播磨中央公園(28-0000)加東市 (16).JPG
               播磨中央公園

33河高八幡神社標識(28-0000)加東市 (15).JPG
       河高八幡神社標識

35八幡神社を探し回る(28-0000)加東市 (17).JPG
               神社を探し回る

37貝原薬師堂(28-0000)加東市  (2).JPG
                貝原薬師堂

<家原石棺仏>を経て、大師堂が国登録文化財の<持宝院>、
<東古瀬地蔵堂>などを経て、小野市に入る。

41家原石棺仏(28-0000)加東市 (19).JPG
       家原石棺仏

43持宝院大師堂(28-0000)加東市 (20).JPG
               持宝院大師堂

45田中薬師堂(28-0000)加東市 (22).JPG
                田中薬師堂

長岡神社境内の<阿弥陀三尊種子板碑>などを経て、帰路につく
万歩計1万2千歩
もくもく探索満足度70% 2ヶ所見つけられず残念

51阿弥陀種子板碑(28-0000)加東市 (24).JPG
               阿弥陀種子板碑

53東条観音堂.JPG                  東条観音堂

この記事へのトラックバック