長福寺 (静岡県掛川市) 遠州三十三観音霊場第3番
726年開創と伝わる長福寺には、<幻の銘鐘>と呼ばれる長福寺の
梵鐘が空を飛んで、奈良県大峰山寺の岸壁の松にぶら下がったという
伝説があり、現在大峰山寺の本堂に安置されている。
事実としては、北畠顕家が鐘を略奪して大峰山寺まで運んだのが
有力な説となっている。
鐘がぶら下がった岸壁は<鐘掛岩>と呼ばれ、大峰山寺への難所の
一つとなっている。
なお、この梵鐘は奈良時代の制作で、重要文化財に指定されている。
長福寺は開創後、大いに栄えたが1494年兵火によって焼失したが、
その後再建されている。
また、山門近くに、敵討ちで有名な曽我兄弟の弟・曽我時致の供養塔が
安置されている。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:長福寺(ちょうふくじ)
(2)住所:静岡県掛川市本郷1389
(3)山号:安里山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:行基 (6)開創:726年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)遠州三十三観音霊場第3番
2)訪問日:2016年11月5日
周辺
参道
山門
曽我時致供養塔
山門から
参道
本堂
梵鐘が空を飛んで、奈良県大峰山寺の岸壁の松にぶら下がったという
伝説があり、現在大峰山寺の本堂に安置されている。
事実としては、北畠顕家が鐘を略奪して大峰山寺まで運んだのが
有力な説となっている。
鐘がぶら下がった岸壁は<鐘掛岩>と呼ばれ、大峰山寺への難所の
一つとなっている。
なお、この梵鐘は奈良時代の制作で、重要文化財に指定されている。
長福寺は開創後、大いに栄えたが1494年兵火によって焼失したが、
その後再建されている。
また、山門近くに、敵討ちで有名な曽我兄弟の弟・曽我時致の供養塔が
安置されている。
<静岡県のお寺一覧>
(1)寺名:長福寺(ちょうふくじ)
(2)住所:静岡県掛川市本郷1389
(3)山号:安里山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:行基 (6)開創:726年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)遠州三十三観音霊場第3番
2)訪問日:2016年11月5日
周辺
参道
山門
曽我時致供養塔
山門から
参道
本堂