正覚寺 (兵庫県丹波篠山市) 般若寺跡
明智光秀が1575~79年丹波攻めで最も苦労したのが、波多野秀治
が籠城する八上城攻めである。
この時に、対面する位置に光秀が築城した般若寺城で、その麓に波多野氏
が開創した般若寺があったが、兵火に罹り焼失している。
この般若寺跡に1624年になって、正覚寺が開創されている。
本堂裏の庭園は、重森三玲の作庭であるが、訪問予約なしで
訪れたので、拝観はできなかった。
<丹波・但馬のお寺一覧>
(1)寺名:正覚寺(しょうかくじ)
(2)住所:兵庫県丹波篠山市般若寺482
(3)山号:蓮法山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:実誉善西 (6)開創:1624年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)十六善神像(画):市指定文化財 鎌倉時代末期

参道

山門

本堂

が籠城する八上城攻めである。
この時に、対面する位置に光秀が築城した般若寺城で、その麓に波多野氏
が開創した般若寺があったが、兵火に罹り焼失している。
この般若寺跡に1624年になって、正覚寺が開創されている。
本堂裏の庭園は、重森三玲の作庭であるが、訪問予約なしで
訪れたので、拝観はできなかった。
<丹波・但馬のお寺一覧>
(1)寺名:正覚寺(しょうかくじ)
(2)住所:兵庫県丹波篠山市般若寺482
(3)山号:蓮法山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:実誉善西 (6)開創:1624年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)十六善神像(画):市指定文化財 鎌倉時代末期

参道

山門

本堂