もくもく探索日誌 2020年3月13日 京都牛尾観音

10時前に牛尾山(音羽山)登山口に着く。
京滋境界の牛尾山は音羽山(593m)の通称名で、ハイキングコース
として親しまれている。
その京都側中腹に<牛尾観音(法厳寺)>が建ち、かっては京都清水寺
の奥の院と呼ばれた。

01牛尾山(26-0000)牛尾観音 (1).JPG
                 牛尾山

03(26-0000)牛尾観音 (29).JPG

05牛尾観音へ(26-0000)牛尾観音.JPG
                牛尾観音へ

07牛尾観音本堂(26-0000)牛尾観音 (10).JPG
               牛尾観音本堂

登山口の<露山水車>に車を停め、舗装された山道を登り始める。
山科音羽川の渓流沿いに、なだらかな勾配の山道が続く。
600mほど歩くと<大師堂>に到着。弘法大師石像が祀られている。

11露山水車(26-0000)牛尾観音 (26).JPG
                露山水車

13登山口(26-0000)牛尾観音.JPG
                 登山口

14牛尾観音へ(26-0000)牛尾観音 (25).JPG
                牛尾観音へ

15大師堂(26-0000)牛尾観音 (23).JPG
                 大師堂

しばらくすると、左手に<懺坂の滝>の小さな滝、ほんとに小さい。
200mほど進むと、前方に大きな岩<経岩>と弘法大師像が
見えてきた。
その手前左手に、これもかわいい<長尾の連滝>が山に沿って
流れる。
少し進むと、右手に藤原公経の歌碑を見つける。
<夕されば 松吹く風の 音羽川 あたりも涼し 山の下かげ>

21懺坂の滝(26-0000)牛尾観音 (22).JPG
                懺坂の滝

23長尾の連滝(26-0000)牛尾観音 (19).JPG
                長尾の連滝

25経岩と弘法大師(26-0000)牛尾観音 (20).JPG
              経岩と弘法大師像

27藤原公経歌碑(26-0000)牛尾観音 (17).JPG
               藤原公経歌碑

450mほど、渓流の音に合わせて歩を進めると、大きな音を立てて
落ちる<音羽の滝>に到着。水量たっぷりの流れ。
そこには<大蛇塚>と<中務のみこ>の歌碑が建つ。その歌碑は
<鳴神の 音羽の滝や まさるらん 関のこなたの 夕立の空>

31音羽の滝(26-0000)牛尾観音 (16).JPG
                音羽の滝

33音羽の滝(26-0000)牛尾観音 (14).JPG
               音羽の滝上部

35大蛇塚(26-0000)牛尾観音 (12).JPG
                 大蛇塚

37中務のみこ歌碑(26-0000)牛尾観音 (13).JPG
               中務のみこ歌碑

39牛尾観音へ(26-0000)牛尾観音 (11).JPG
                牛尾観音へ

音羽の滝から750mほどで、<牛尾観音黒門>に着く。
一服入れて、愈々300段ほどの階段を登る。
境内に到着した時には、足はパンパン
本尊千手観音にお参りし、しばし休憩
登山口まで2kmほど下る。

41牛尾観音黒門(26-0000)牛尾観音 (4).JPG
               牛尾観音黒門

43石300段の参道(26-0000)牛尾観音 (5).JPG
               300段参道

45牛尾観音(26-0000)牛尾観音 (7).JPG
              牛尾観音が見える

47境内(26-0000)牛尾観音 (31).JPG
                  境内

49本堂(26-0000)牛尾観音 (32).JPG
                  本堂

(26-0000)牛尾観音.JPG
                  下山

山麓の2ヶ寺を巡って帰路につく
万歩計9千歩
もくもく探索満足度90点

51明教寺(26-0000)牛尾観音 (27).JPG
                 明教寺

52妙見寺(26-0000)牛尾観音 (28).JPG
                 妙見寺

この記事へのトラックバック