長谷寺 (鳥取県岩美町) 鳥取藩ゆかり

国道9号を、岩井温泉から京都に向かって1kmほどの
左手、山麓に向かって田畑の畦道を行くと、枯木が目立つ長谷寺が建つ。
長谷寺は、紀州徳川家から鳥取四代藩主池田宗泰の正室となった
久姫(桂香院)から、帰依を受けていた道肝徹要が、1800年
桂香院の菩提を弔うために開創したといわれている。
本堂には鳥取藩の絵師が描いた蓮池図襖絵が残されている。

<鳥取県のお寺一覧>

(1)寺名:長谷寺(ちょうこくじ)
(2)住所:鳥取県岩美町長谷949
(3)山号:雲門山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:道肝徹要 (6)開創:1800年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)蓮池図襖絵:町指定文化財 江戸時代後期
2)訪問日:2019年8月26日


1参道(31-0104)(00)長谷寺 (2).JPG
                  参道

2全景(31-0104)(00)長谷寺 (4).JPG
                  全景

3(31-0104)(00)長谷寺 (8).JPG

4(31-0104)(00)長谷寺 (5).JPG

5本堂(31-0104)(00)長谷寺 (6).JPG
                  本堂


この記事へのトラックバック