貞照院 (愛知県碧南市)

霞浦町にあって、緑に覆われた一角があり、そこが貞照院である。
木々に覆われた参道の突き当りに、瀟洒な茅葺山門が建つ。
京都の法然院を想起させる山門である。
山門を潜ると、正面に本堂が建ち、左手に輪蔵を収めた蔵が建つ。
境内はもみじなどの木々に覆われ、幽玄な風景を醸し出している。
秋の紅葉は見応えがあるだろうと想像させてくれる。

貞照院は、三宅又兵衛の手代が出家し休心と改め、1692年
念仏道場を開いたのが始まりと伝えられている。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:貞照院(ていしょういん)
(2)住所:愛知県碧南市霞浦町2-73
(3)山号:金台山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:休心 (6)開創:1692年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)経蔵:市指定文化財 1785年頃
2)阿弥陀如来坐像:市指定文化財
3)鉄眼一切経:市指定文化財 1712年
4)訪問日:2016年5月5日


1参道(23-6406)(00)貞照院 (2).JPG
                  参道

2参道(23-6406)(00)貞照院 (3).JPG
                  参道

3山門(23-6406)(00)貞照院 (5).JPG
                  山門

4本堂(23-6406)(00)貞照院 (6).JPG
                  本堂

5輪蔵覆屋(23-6406)(00)貞照院 (8).JPG
                経蔵覆屋

6境内(23-6406)(00)貞照院 (11).JPG
                  境内

7境内(23-6406)(00)貞照院 (13).JPG
                  境内

8仏足石(23-6406)(00)貞照院 (12).JPG
                 仏足石


この記事へのトラックバック