上野別堂 (福井県鯖江市) 親鸞聖人ゆかりの堂
1207年承元の法難によって越後配流となった親鸞聖人が、
鯖江の地に入った折に、地元の豪族波多野景之が自らの別荘に
聖人を招き、教えを受けた。
その後、この別荘を念仏道場とし、聖人に帰依した。
聖人が車のついた輿に乗っていたことから<車の道場>と呼んで
親鸞聖人旧蹟としている。
現在は、真宗誠照寺派本山・誠照寺の別堂として上野別堂と
呼ばれている。
<福井県のお寺一覧>
(1)堂名:上野別堂(うえのべつどう)<通称:車の道場>
(2)住所:福井県鯖江市日の出町7-1
(3)宗派:真宗誠照寺派誠照寺の別堂
(4)開創:1207年 波多野景之 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)訪問日:2018年10月13日

参道入口

参道

境内

本堂

境内から
鯖江の地に入った折に、地元の豪族波多野景之が自らの別荘に
聖人を招き、教えを受けた。
その後、この別荘を念仏道場とし、聖人に帰依した。
聖人が車のついた輿に乗っていたことから<車の道場>と呼んで
親鸞聖人旧蹟としている。
現在は、真宗誠照寺派本山・誠照寺の別堂として上野別堂と
呼ばれている。
<福井県のお寺一覧>
(1)堂名:上野別堂(うえのべつどう)<通称:車の道場>
(2)住所:福井県鯖江市日の出町7-1
(3)宗派:真宗誠照寺派誠照寺の別堂
(4)開創:1207年 波多野景之 (5)本尊:阿弥陀如来
(6)訪問日:2018年10月13日

参道入口

参道

境内

本堂

境内から