十如寺 (京都市上京区) 法華堂
北野天満宮への御前通に面し、平安京の北限・一条通下ルに建つ
十如寺は、1313年日像が開創した法華堂が始まりと
伝えられている。
1293年日蓮聖人の遺命を受けて、京都へ上り布教に努め、
その足掛かりを築いているが、法華堂はその本拠として
重要な役割を果たしたといわれている。
明治45年(1912年)には、広大な境内に撮影所が開設され、
法華堂撮影所といわれた。
近くの一条通大将軍商店街は妖怪ストリートと称して、古の
伝説に因んだ行事が行われている。
<京都市上京区のお寺一覧>
(1)寺名:十如寺(じゅうにょじ)
(2)住所:京都市上京区御前通一条下ル下堅町149
(3)山号:寿福山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:日像 (6)開創:1313年
(7)本尊:大曼荼羅
(8)訪問日:2017年11月5日

妖怪ストリート

参道

山門

本堂
十如寺は、1313年日像が開創した法華堂が始まりと
伝えられている。
1293年日蓮聖人の遺命を受けて、京都へ上り布教に努め、
その足掛かりを築いているが、法華堂はその本拠として
重要な役割を果たしたといわれている。
明治45年(1912年)には、広大な境内に撮影所が開設され、
法華堂撮影所といわれた。
近くの一条通大将軍商店街は妖怪ストリートと称して、古の
伝説に因んだ行事が行われている。
<京都市上京区のお寺一覧>
(1)寺名:十如寺(じゅうにょじ)
(2)住所:京都市上京区御前通一条下ル下堅町149
(3)山号:寿福山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:日像 (6)開創:1313年
(7)本尊:大曼荼羅
(8)訪問日:2017年11月5日

妖怪ストリート

参道

山門

本堂