招善寺 (京都市北区) サツキ庭園
北区の小高い所に建つ招善寺には、いくつかのキーワードがある。
御土居、時代劇ロケ地、ハクモクレン、サツキ庭園、小さな紅葉風景と
多彩な風景を持っている。
1591年豊臣秀吉が築いた御土居の遺構が残されている<大宮御土居>
の傍に、元禄年間(1688~1704年)開創されたのが招善寺で、
御土居の守り寺ともいわれている。
サツキ庭園は石組みとサツキの組み合わせの枯山水庭園で、その隅に
樹齢400年ともいわれるハクモクレンが旺盛な樹勢を誇示している。
<京都市北区・上京区のお寺>
(1)寺名:招善寺(しょうぜんじ)
(2)住所:京都市北区紫竹西野山町34
(3)山号:本念山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1690年代 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2017年5月18日

参道

山門

サツキ庭園




本堂

奥にハクモクレン

ハクモクレン

御土居、時代劇ロケ地、ハクモクレン、サツキ庭園、小さな紅葉風景と
多彩な風景を持っている。
1591年豊臣秀吉が築いた御土居の遺構が残されている<大宮御土居>
の傍に、元禄年間(1688~1704年)開創されたのが招善寺で、
御土居の守り寺ともいわれている。
サツキ庭園は石組みとサツキの組み合わせの枯山水庭園で、その隅に
樹齢400年ともいわれるハクモクレンが旺盛な樹勢を誇示している。
<京都市北区・上京区のお寺>
(1)寺名:招善寺(しょうぜんじ)
(2)住所:京都市北区紫竹西野山町34
(3)山号:本念山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1690年代 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2017年5月18日

参道

山門

サツキ庭園




本堂

奥にハクモクレン

ハクモクレン
