福智院 (福井県敦賀市) こけら経

敦賀市南部の公文名集落に、黒松が目印となる福智院が
建つが、このお寺には<こけら経(ぎょう)>が残されている。
これは、杮葺屋根に使われる杮(ヒノキの細片)と同様の
細片に経文を墨書したもので、福智院のそれは1498年銘
の入った束となったこけら経である。
その由来は不詳であるが、敦賀市の文化財に指定されている。

福智院の開創は不詳であるが、境内は整備され、松の姿は
見事で、その枝の一部に竜頭形を見る。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:福智院(ふくちいん)
(2)住所:福井県敦賀市公文名62-24
(3)山号:無量山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)こけら経:市指定文化財 1498年

1全景(18-1018)(00)福智院 (3).JPG
                  全景

2山門(18-1018)(00)福智院 (5).JPG
                  山門

3六地蔵(18-1018)(00)福智院 (7).JPG
                 六地蔵

4本堂(18-1018)(00)福智院 (1).JPG
                  本堂

5しだれ桜(18-1018)(00)福智院 (9).JPG
                 しだれ桜

6松の枝(18-1018)(00)福智院 (15).JPG
                 松の枝


この記事へのトラックバック