昌福寺 (鳥取県鳥取市佐治町) 戦国大名・山名豊国の鎮魂寺

鳥取道用瀬ICを出て、用瀬から西へ米子市に至る国道482号を西に,
5kmほど山間部に入った佐治町大井集落の山麓に、築地塀に囲まれた
昌福寺が建っている。
お寺は1697年、戦国大名であった山名豊国の菩提を弔うために、
国道482号を挟んだ向かいの、佐治町古市集落に開創され、
その後現在地に移っている。
山名豊国は戦国時代~江戸時代初期の大名で、山陰の覇者山名氏の
最後の大名で、鳥取城主でもあった。
要塞構えのお寺だけに目につく。

<鳥取県のお寺一覧>

(1)寺名:昌福寺(しょうふくじ)
(2)住所:鳥取県鳥取市佐治町大井278
(3)山号:移永山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:1697年 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)訪問日:2019年8月25日


1佐治川(31-0522)(00)昌福寺 (1).JPG                   
            佐治川と右手に国道482号

2昌福寺遠景(31-0522)(00)昌福寺 (2).JPG                   
                昌福寺遠景

3山門(31-0522)(00)昌福寺 (10).JPG                   
                  山門

4境内(31-0522)(00)昌福寺 (6).JPG                   
                  境内

6東門(31-0522)(00)昌福寺 (5).JPG                   
                  東門

5本堂(31-0522)(00)昌福寺 (8).JPG                   
                  本堂

7境内から(31-0522)(00)昌福寺 (11).JPG                   
                境内から


この記事へのトラックバック