蓮光寺 (徳島県石井町)

徳島市の西に隣接し、吉野川の南岸に位置する石井町は、
約4割が農地の農業自治体である。
その中央部にあって、田畑と住宅が混在する地域に建つ
のが蓮光寺である。
鐘楼門形式の江戸時代後期の山門が目立つお寺で、
四国三十三観音霊場の札所である。
四国三十三観音霊場は1990年発足したばかりの新しい
霊場である。

蓮光寺の開創は不詳であるが、戦国時代には名刹として
大いに栄えたといわれたが、天正年間(1573~92年)
の兵火によって焼失し、1791年再興されている。

<徳島県のお寺一覧>

(1)寺名:蓮光寺(れんこうじ)
(2)住所:徳島県石井町石井重松531-1
(3)山号:南前山 (4)宗派:真言宗大覚寺派
(5)開創:不詳 (6)中興:1791年 猛海
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)四国三十三観音霊場第3番 持経観音
2)山門:国登録文化財 江戸時代後期
3)訪問日:2016年9月10日


1全景(36-0602)(00)蓮光寺.JPG                    
                  全景

2山門(36-0602)(00)蓮光寺 (2).JPG                    
                  山門

3(36-0602)(00)蓮光寺 (4).JPG

4本堂(36-0602)(00)蓮光寺 (8).JPG                    
                  本堂

5観音像(36-0602)(00)蓮光寺 (7).JPG                    
                 観音像


この記事へのトラックバック