もくもく探索日誌 2019年9月14日 大阪南河内
西名阪道藤井寺ICを8時過ぎに出る。
大阪南河内(大阪府南西部)の探索も10回を超えるが、
今日は未知のほとんど無名のお寺探索となる。
柏原市~藤井寺市~富田林市~河内長野市~和泉市と
巡る。
柏原市(かしわらし)はぶどうの産地で、G20サミットで、
柏原市のワインが提供され、話題を呼んだ。
珍しく(もくもく探索では、土産物は買うことがほとんどない)
かしわらのぶどうとワインをぶどう農園で購入。
大和川と大阪南部
ぶどう農園
ぶどうとワイン
だんじり祭りの山車
PLの塔
極楽寺河内大仏
金剛寺
柏原市の住宅地から高尾山~信貴山の中腹にあるお寺を巡り、
境内から大阪南部を一望する。
丘陵上にあった河内国分寺跡を巡る。
壺井寺
妙法寺仏舎利塔
妙法寺境内からあべのハルカス
光徳寺
渋滞する藤井寺市に入り、だんじり祭りの始まった中を、
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)を参拝。
住宅地の狭い道を、駐車できる場所を探しながらの探索となる。
誉田八幡宮
羽曳野市内
勝光寺
富田林市の1ヶ寺を経て、河内長野市に入る。ここまで来ると、
渋滞は解消したが、相変わらず狭い道を行く。
旧高野街道沿いの2ヶ寺の内、1ヶ寺へのアクセスが見つからず、
諦めるが、もくもく探索では珍しいこと。
龍雲寺玄奘三蔵像
松林寺
旧高野街道
真教寺桜の幹
興禅寺五百羅漢
河内長野市の天野山中、河内の名刹<金剛寺>に久しぶりに寄り、
塔頭3ヶ院を巡り、山越えをし、泉州の和泉市に入り、
これも久しぶりに、名刹<松尾寺>の塔頭2ヶ院を巡る。
阪和道に入り、帰路につく。
万歩計9千歩。
もくもく探索満足度は、渋滞により時間を取られ60点。
金剛寺
摩尼院
宝瓶院
大阪南河内(大阪府南西部)の探索も10回を超えるが、
今日は未知のほとんど無名のお寺探索となる。
柏原市~藤井寺市~富田林市~河内長野市~和泉市と
巡る。
柏原市(かしわらし)はぶどうの産地で、G20サミットで、
柏原市のワインが提供され、話題を呼んだ。
珍しく(もくもく探索では、土産物は買うことがほとんどない)
かしわらのぶどうとワインをぶどう農園で購入。
大和川と大阪南部
ぶどう農園
ぶどうとワイン
だんじり祭りの山車
PLの塔
極楽寺河内大仏
金剛寺
柏原市の住宅地から高尾山~信貴山の中腹にあるお寺を巡り、
境内から大阪南部を一望する。
丘陵上にあった河内国分寺跡を巡る。
壺井寺
妙法寺仏舎利塔
妙法寺境内からあべのハルカス
光徳寺
渋滞する藤井寺市に入り、だんじり祭りの始まった中を、
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)を参拝。
住宅地の狭い道を、駐車できる場所を探しながらの探索となる。
誉田八幡宮
羽曳野市内
勝光寺
富田林市の1ヶ寺を経て、河内長野市に入る。ここまで来ると、
渋滞は解消したが、相変わらず狭い道を行く。
旧高野街道沿いの2ヶ寺の内、1ヶ寺へのアクセスが見つからず、
諦めるが、もくもく探索では珍しいこと。
龍雲寺玄奘三蔵像
松林寺
旧高野街道
真教寺桜の幹
興禅寺五百羅漢
河内長野市の天野山中、河内の名刹<金剛寺>に久しぶりに寄り、
塔頭3ヶ院を巡り、山越えをし、泉州の和泉市に入り、
これも久しぶりに、名刹<松尾寺>の塔頭2ヶ院を巡る。
阪和道に入り、帰路につく。
万歩計9千歩。
もくもく探索満足度は、渋滞により時間を取られ60点。
金剛寺
摩尼院
宝瓶院