正善寺 (福井県高浜町)
西に若狭富士(青葉山)を望む白砂の高浜海岸から、少し
内に入った薗部地区の若狭街道沿いに建つのが正善寺である。
お寺の開創は不詳であるが、高浜町、おおい町に多く存在
する臨済宗相国寺派の禅寺である。
このお寺を知らしめているのは、本堂前の百日紅の古木で、
町の天然記念物に指定されている。
また、隣に建つ弁天堂のタモの木も天然記念物である。
また、明治時代から続く伝統行事大般若会も風物詩となっている。
お寺の境内は整理が行き届いた清潔感がある。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:正善寺(しょうぜんじ)
(2)住所:福井県高浜町薗部47-13
(3)山号:円嶽山 (4)宗派:臨済宗相国寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)阿弥陀如来坐像:県指定文化財 藤原時代
2)サルスベリ:町指定天然記念物
3)訪問日:2018年5月26日
若狭富士と高浜海岸
若狭街道
正善寺山門
境内
百日紅
本堂
弁天堂のタモ
内に入った薗部地区の若狭街道沿いに建つのが正善寺である。
お寺の開創は不詳であるが、高浜町、おおい町に多く存在
する臨済宗相国寺派の禅寺である。
このお寺を知らしめているのは、本堂前の百日紅の古木で、
町の天然記念物に指定されている。
また、隣に建つ弁天堂のタモの木も天然記念物である。
また、明治時代から続く伝統行事大般若会も風物詩となっている。
お寺の境内は整理が行き届いた清潔感がある。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:正善寺(しょうぜんじ)
(2)住所:福井県高浜町薗部47-13
(3)山号:円嶽山 (4)宗派:臨済宗相国寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)阿弥陀如来坐像:県指定文化財 藤原時代
2)サルスベリ:町指定天然記念物
3)訪問日:2018年5月26日

若狭富士と高浜海岸

若狭街道

正善寺山門

境内

百日紅

本堂

弁天堂のタモ