明行寺 (熊本県阿蘇市) イチョウ

夏目漱石の<二百十日>の冒頭に、
 <寺が一軒あった> <銀杏の木が一本、門前にあった>
 <銀杏の樹から本堂まで、一丁半ばかり、石が敷き詰めてあった。
  非常に細長い寺だった>と出てくるお寺が明行寺といわれる。
実際、訪れてみると、イチョウの目立つお寺であるが、イチョウは
山門を潜った境内にあり、本堂の前ににょっきりと聳えている。
漱石が熊本時代に阿蘇へ来た時、内牧温泉に宿を取った時の
情景の一部として拝観した。

<熊本県のお寺一覧>

(1)寺名:明行寺(みょうぎょうじ)
(2)住所:熊本県阿蘇市小里157
(3)山号:霊芝山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:明順 (6)開創:1611年 (7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)イチョウ:市指定天然記念物 推定樹齢600年
2)サンシュユ(山茱萸):市指定天然記念物 推定樹齢250年以上
3)シダレ桜:市指定天然記念物 推定樹齢300年

1内牧温泉川ら阿蘇山DSC08667内牧温泉街から  (4).JPG                     内牧温泉から阿蘇山を望む

2内牧温泉DSC08667内牧温泉街から (2).JPG                      内牧温泉標識

3明行寺全景(43-0402)(00)明行寺 (1).JPG                       明行寺全景

4イチョウと境内(43-0402)(00)明行寺 (4).JPG                      イチョウと境内

5サンシュユ(43-0402)(00)明行寺 (5).JPG                       サンシュユ

6本堂(43-0402)(00)明行寺 (9).JPG                        本堂

この記事へのトラックバック