妙勝寺 (岡山県津山市) 西寺町
1603年森氏が津山藩主となると、津山城の築城を開始し、
それと並行して城下町の整備に着手した。
城下町の東に東寺町、西に西寺町を配置している。
現在も、西寺町地区には15ヶ寺が残っており、津山の
風景を構成する要素となっている。
西寺町の妙勝寺の開創は不詳であるが、もとは院庄地区の
真言宗寺院であったが、16世紀後半に南新座に日蓮宗妙勝寺
として再興され、1604年西寺町に移っている。
<岡山県のお寺一覧>
(1)寺名:妙勝寺(みょうしょうじ)
(2)住所:岡山県津山市西寺町72
(3)山号:法光山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:十界曼荼羅
(7)訪問日:2017年9月3日
西寺町
山門
本堂
それと並行して城下町の整備に着手した。
城下町の東に東寺町、西に西寺町を配置している。
現在も、西寺町地区には15ヶ寺が残っており、津山の
風景を構成する要素となっている。
西寺町の妙勝寺の開創は不詳であるが、もとは院庄地区の
真言宗寺院であったが、16世紀後半に南新座に日蓮宗妙勝寺
として再興され、1604年西寺町に移っている。
<岡山県のお寺一覧>
(1)寺名:妙勝寺(みょうしょうじ)
(2)住所:岡山県津山市西寺町72
(3)山号:法光山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:十界曼荼羅
(7)訪問日:2017年9月3日

西寺町

山門

本堂