永澤寺 (兵庫県三田市永沢寺) 関西花の寺霊場第11番

三田市北部の山間地にあって、今や一大観光地となっている
永沢寺(えいたくじ)集落に建つのが永澤寺(ようたくじ)
である。
永澤寺の前には、花しょうぶ、水芭蕉、ボタンの<しょうぶ園>、
芝桜の<花のじゅうたん>などの観光施設があり、季節には
多くの観光客で賑わう。

永澤寺は、1370年頃後円融天皇の勅願によって、室町幕府の
管領細川頼之が通幻禅師を招いて開創した名刹である。
通幻禅師は南北朝時代の傑僧といわれ、多くのお寺を開創し、
また多くの弟子(通幻十哲)を輩出し、曹洞宗通幻派と
呼ばれ、曹洞宗を全国に広めた高僧である。
永澤寺は通幻禅師の活動の始まりのお寺である。

私が訪れた時期は4月3日、<しょうぶ園>で水芭蕉と
鉢植えの椿を鑑賞できたのみ。

<兵庫県のお寺一覧>

(1)寺名:永澤寺(ようたくじ)
(2)住所:兵庫県三田市永沢寺210
(3)山号:青原山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:通幻寂霊 (6)開基:細川頼之
(7)開創:1370年頃 (8)本尊:釈迦三尊
(9)その他
1)関西花の寺霊場第11番

01永澤寺遠景花しょうぶ園から.JPG                   花しょうぶ園からの永澤寺

02全景.JPG                    永澤寺全景

03三つの門中央は勅使門.JPG                    三つの門(中央は勅使門)

04山門.JPG                     山門

05本堂.JPG                     本堂

06本堂.JPG                     本堂

07妙高閣.JPG                     妙高閣

08花しょうぶ園.JPG                     花しょうぶ園

09花しょうぶ園.JPG                     花しょうぶ園

10水芭蕉.JPG                     水芭蕉

11椿.JPG                      椿

この記事へのトラックバック