長泉寺 (愛知県蒲郡市)三河七御堂
長泉寺は、749年開創されたと伝え、鎌倉時代初期に
源頼朝の命を受け、時の三河守護・安達盛長が三河の古刹七ヶ寺を
再興している。この七ヶ寺を<三河七御堂>と呼んでいるが、
その一つが長泉寺である。
三河七御堂とは、
普門寺(豊橋市) 赤岩寺(豊橋市) 財賀寺(豊川市)
全福寺(廃寺) 金蓮寺(西尾市) 鳳来寺(新城市)
長泉寺(蒲郡市)
その後の15世紀後半に、松平一族の五井松平氏が五井城主と
なると、1508年長泉寺を菩提寺として再興している。
現在も、長泉寺は三河七御堂としての風格が保たれている。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:長泉寺(ちょうせんじ)
(2)住所:愛知県蒲郡市五井町岡海道76
(3)山号:龍田山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:行基 (6)開創:749年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)安達盛長五輪石塔:市指定文化財 鎌倉時代初期
2)松平氏寄進状:市指定文化財 1508年
3)惟俊譲状など:市指定文化財 16世紀前半
4)訪問日:2016年5月5日
参道
山門
参道
三十三観音
境内
本堂
鐘楼
安達盛長五輪石塔

源頼朝の命を受け、時の三河守護・安達盛長が三河の古刹七ヶ寺を
再興している。この七ヶ寺を<三河七御堂>と呼んでいるが、
その一つが長泉寺である。
三河七御堂とは、
普門寺(豊橋市) 赤岩寺(豊橋市) 財賀寺(豊川市)
全福寺(廃寺) 金蓮寺(西尾市) 鳳来寺(新城市)
長泉寺(蒲郡市)
その後の15世紀後半に、松平一族の五井松平氏が五井城主と
なると、1508年長泉寺を菩提寺として再興している。
現在も、長泉寺は三河七御堂としての風格が保たれている。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:長泉寺(ちょうせんじ)
(2)住所:愛知県蒲郡市五井町岡海道76
(3)山号:龍田山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:行基 (6)開創:749年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)安達盛長五輪石塔:市指定文化財 鎌倉時代初期
2)松平氏寄進状:市指定文化財 1508年
3)惟俊譲状など:市指定文化財 16世紀前半
4)訪問日:2016年5月5日

参道

山門

参道

三十三観音

境内

本堂

鐘楼

安達盛長五輪石塔