円光寺 (富山県砺波市)

砺波市神島の田園地帯に建つのが円光寺である。
南北朝時代中頃、越後蒲原郡藤田之庄から藤田貞信一族
が神島に入り、開拓したのが神島の始まりといわれている。
しばらくして、藤田貞信が開創したのが円光寺の始まり
と伝えられている。
山号の藤田山は、藤田貞信からきており、住職も藤田氏
で、神島の中核として歴史を刻んできたと言えよう。

<富山県のお寺一覧>

(1)寺名:円光寺(えんこうじ)
(2)住所:富山県砺波市神島636
(3)山号:藤田山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開基:藤田貞信 (6)開創:14世紀中頃
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)梵鐘:市指定文化財 1765年
2)訪問日:2019年6月1日

1(16-0503)(00)円光寺 (5)全景.JPG                      
                  全景

2(16-0503)(00)円光寺 (21)周辺.JPG                      
                  周辺

3(16-0503)(00)円光寺 (6)山門.JPG                      
                  山門

4(16-0503)(00)円光寺 (3)門前.JPG                      
                  門前

5(16-0503)(00)円光寺 (14)梵鐘.JPG                      
           梵鐘

6(16-0503)(00)円光寺 (15)本堂.JPG                      
                  本堂


この記事へのトラックバック