極楽寺 (鳥取県鳥取市) 戦国大名山名氏ゆかり
戦国時代の因幡は不安定な情勢にあったが、長く守護大名
として山名氏が統治した。
しかし、山名氏も但馬山名氏、因幡山名氏に分裂し、
不安定な中にあって、1548年但馬守護山名祐豊が
因幡山名氏を倒し、但馬・因幡の統一を行っている。
そんな中にあって、祐豊の次男・義親は1573年
祖父・山名致豊の追善供養のために極楽寺を開創して
いる。
1580年豊臣秀吉の侵攻により、山名氏は滅び、義親
は信濃へ逃れている。
その際に、極楽寺も兵火に罹り全焼している。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:極楽寺(ごくらくじ)
(2)住所:鳥取県鳥取市布勢27
(3)山号:荘厳山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:山名義親 (6)開創:1573年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2018年4月28日
参道
境内
本堂
法然上人像
として山名氏が統治した。
しかし、山名氏も但馬山名氏、因幡山名氏に分裂し、
不安定な中にあって、1548年但馬守護山名祐豊が
因幡山名氏を倒し、但馬・因幡の統一を行っている。
そんな中にあって、祐豊の次男・義親は1573年
祖父・山名致豊の追善供養のために極楽寺を開創して
いる。
1580年豊臣秀吉の侵攻により、山名氏は滅び、義親
は信濃へ逃れている。
その際に、極楽寺も兵火に罹り全焼している。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:極楽寺(ごくらくじ)
(2)住所:鳥取県鳥取市布勢27
(3)山号:荘厳山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:山名義親 (6)開創:1573年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2018年4月28日

参道

境内

本堂

法然上人像