當麻寺西南院 (奈良県葛城市) 関西花の寺霊場第21番
當麻寺といえば、何と言っても双塔(東塔、西塔)の造る風景であろう。
その双塔を見る風景には、一つは當麻寺境外からの遠望、一つは
西南院みはらし台からの近望ではないだろうか。
西南院庭園入口の小高い処に造られた、みはらし台からの双塔風景は
種々のパンフレットなどに使われている。

左に東塔 右に西塔

西南院と西塔

西南院山門

左に東塔 右に西塔
西南院のもう一つの見どころは、四季折々の花咲く庭園で、関西花の寺
霊場第21番となっている。
私のお勧めお寺の一つである。

庭園

池に映る西塔


庭園から見る西塔


水琴窟




<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:西南院(さいないん)
(2)住所:奈良県葛城市當麻1263
(3)山号:飛雲山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:恵灌 (6)開創:682年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)十一面観音立像:重要文化財 10世紀末 像高173cm
2)千手観音立像:重要文化財 11世紀後半 像高134cm
3)聖観音立像:重要文化財 10世紀末 像高:176cm

本堂

書院

その双塔を見る風景には、一つは當麻寺境外からの遠望、一つは
西南院みはらし台からの近望ではないだろうか。
西南院庭園入口の小高い処に造られた、みはらし台からの双塔風景は
種々のパンフレットなどに使われている。

左に東塔 右に西塔

西南院と西塔

西南院山門

左に東塔 右に西塔
西南院のもう一つの見どころは、四季折々の花咲く庭園で、関西花の寺
霊場第21番となっている。
私のお勧めお寺の一つである。

庭園

池に映る西塔


庭園から見る西塔


水琴窟




<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:西南院(さいないん)
(2)住所:奈良県葛城市當麻1263
(3)山号:飛雲山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:恵灌 (6)開創:682年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)十一面観音立像:重要文化財 10世紀末 像高173cm
2)千手観音立像:重要文化財 11世紀後半 像高134cm
3)聖観音立像:重要文化財 10世紀末 像高:176cm

本堂

書院