もくもく探索日誌 2019年6月2日 氷見、高岡市

氷見市のホテルを7時半に出る。
今日は氷見市、高岡市を巡るが、立山連峰が薄っすらと見える。
写真に写るかどうか。
氷見市の朝日山、高岡市の二上山にも登って立山連峰を望めたら。

画像
                       雨晴海岸

画像
                       立山連峰

画像
                      円光寺にて

画像
                     上日寺イチョウ

画像
                       瑞龍寺

画像
                   朝日山から宿泊ホテル

氷見市街地の西、山間地から探索を始める。
そこから氷見漁港へ。寒鰤の季節には大いに賑わうことだろう。
市街地のお寺で、漫画家・藤子不二雄の実家が<光禅寺>で、忍者ハットリくん
の石像などが境内に並べられ、一目でそれとわかる。

画像
                      興聖寺参道

画像
                       氷見漁港

画像
                       光禅寺

朝日山の麓に建つ古刹<上日寺>のイチョウは樹齢千年以上といわれ、
国指定天然記念物となっており圧巻である。
伽藍の傷みも激しく、修理の準備が始まっていた。
ここから朝日山へ車道が整備されており、山上には展望台も。
ここから、微かに立山連峰を望めた。
氷見市街地も一望でき、<光明寺>本堂の大きさが一際目立つ。
郊外へ。茶庭の<光久寺>では、親切な説明を聞かせていただく。

画像
                       上日寺

画像
                      氷見市街地

画像
                       光明寺

画像
                    朝日山神武天皇像

画像
                      光久寺茶庭

高岡市へ。雨晴海岸(あまはらしかいがん)へ。
残念ながら、立山連峰は霞んで、海岸風景の取り合わせが今一つ。
日曜日とあって、多くの観光客が私と同じく期待して。
聞くと、絶好の風景はそう数多く見られないとか。何度も足を運んでと。

画像
                       雨晴海岸

画像
                       雨晴海岸

二上山へ万葉ラインを走る。
中腹に仏舎利塔のある<佛石寺>に立ち寄り、万葉ラインからの眺望を
楽しむ。立山連峰が微かに望める。
山麓のお寺を巡り、市街地へ。

画像
                     越中国分寺跡

画像
                       正法寺

画像
                      万葉ライン

画像
                     佛石寺仏舎利塔

画像
                       立山連峰

画像
                      高岡市街地

画像
                       光台寺

市街地には、国宝<瑞龍寺>があり、高岡市観光の目玉になっている。
以前訪れた時と違って、外国人観光客の多いことに驚く。
市街地の数ヶ寺を巡って、北陸道砺波ICへ。
万歩計1万3千歩。
もくもく探索満足度は80点。 

画像
                      高岡市街地

画像
                     繁久寺五百羅漢

画像
                       大法寺

画像
                       瑞龍寺

画像
                     蓮華寺六地蔵

この記事へのトラックバック