法界寺 (京都市中京区裏寺町) 裏寺町通

法界寺の建つ裏寺町通は、1591年豊臣秀吉による京都改造計画に
よって、寺町通とその裏になる裏寺町通にお寺が集約されて形成された
通りで、明治時代に入ってその中間に新京極通が形成され、繁華街
の中心となった。
しかし、現在でも裏寺町通には多くのお寺が残り、新京極通の
路地裏感がある。
そんな中にあって、こじんまりと建つのが法界寺である。
法界寺の開創は不詳であるが、裏寺町通の整備頃と伝えられている。

<京都市中京区、下京区、南区のお寺一覧>

(1)寺名:法界寺(ほうかいじ) 
(2)住所:京都市中京区裏寺町通蛸薬師上る裏寺町589
(3)山号:無想山 (4)宗派:浄土宗西山深草派
(5)開基:道阿 (6)開創:安土桃山時代 (7)本尊:阿弥陀如来

画像
               裏寺町通

画像
               法界寺山門

画像
                本堂


この記事へのトラックバック