林泉寺 (静岡県吉田町) 長藤

模擬天守の小山城に近い地に建つ林泉寺は、藤の季節になると参拝者が
増えるお寺で、こじんまりとした禅寺である。
ここの藤は1967年に、牧之原市東光寺の長藤の芽を接木したもので、
<林泉寺の長藤>と呼ばれている。
東光寺の長藤は、1915年磐田市行興寺の<熊野(ゆや)の長藤>の
苗木を移植したものといわれ、林泉寺のそれは孫にあたる。
熊野の長藤は推定樹齢800年以上といわれ、国の天然記念物である。
私も訪れたが、藤の季節外であったが、古樹のたくましい姿に感動したのを
覚えている。

<静岡県のお寺一覧>

(1)寺名:林泉寺(りんせんじ) 
(2)住所:静岡県吉田町片岡2599
(3)山号:清涼山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:1350年頃 (6)本尊:聖観音
(7)その他
1)十王像:町指定文化財
2)訪問日:2016年11月6日


画像
                 小山城

画像
                 藤棚

画像


画像
                 本堂

この記事へのトラックバック