来光寺 (京都市北区) 大徳寺境外塔頭
臨済宗大徳寺派大本山・大徳寺の塔頭は24ヶ寺を数えるが、その内
2ヶ寺が境外塔頭(雲林院、来光寺)であり、来光寺は明治時代以降に
塔頭に編入されている。
来光寺の開創は不詳であるが、江戸時代前期に再興され、今宮神社の
参道に面して建っている。非公開である。
<京都市北区、上京区のお寺一覧>
(1)寺名:来光寺(らいこうじ)
(2)住所:京都市北区紫野大徳寺町34
(3)宗派:臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭
(4)開創:不詳 (5)中興:江戸時代前期 清巌
(6)本尊:
今宮神社
来光寺外観
2ヶ寺が境外塔頭(雲林院、来光寺)であり、来光寺は明治時代以降に
塔頭に編入されている。
来光寺の開創は不詳であるが、江戸時代前期に再興され、今宮神社の
参道に面して建っている。非公開である。
<京都市北区、上京区のお寺一覧>
(1)寺名:来光寺(らいこうじ)
(2)住所:京都市北区紫野大徳寺町34
(3)宗派:臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭
(4)開創:不詳 (5)中興:江戸時代前期 清巌
(6)本尊:
今宮神社
来光寺外観