明徳寺 (熊本県天草市)
熊本県天草、長崎県島原一帯は、天草・島原の乱(1637~38年)に象徴
されるキリシタン弾圧が苛烈を極めた地域であり、またそんな中で潜伏
キリシタンが生きながらえた歴史を持ち、世界遺産にも登録されている。
天草・島原の乱後、天草初代代官となった鈴木重成は教会の破却や
仏教によって天草の再興を図った。
その一環として、城山に明徳寺を開創したのである。
城山に建つ天草キリシタン館から、350mほど尾根伝いに北へ
歩くと明徳寺の山門が現れる。
天草の歴史を語る二つの施設が並んでいるのは偶然だろうか。
<熊本県のお寺一覧>
(1)寺名:明徳寺(みょうとくじ) (2)住所:熊本県天草市本渡町本戸馬場1148
(3)山号:向陽山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:鈴木重成 (6)開創:1645年 (7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)山門:市指定文化財 1808年
世界遺産崎津集落
天草キリシタン館
天草市街地
明徳寺全景
山門
本堂

されるキリシタン弾圧が苛烈を極めた地域であり、またそんな中で潜伏
キリシタンが生きながらえた歴史を持ち、世界遺産にも登録されている。
天草・島原の乱後、天草初代代官となった鈴木重成は教会の破却や
仏教によって天草の再興を図った。
その一環として、城山に明徳寺を開創したのである。
城山に建つ天草キリシタン館から、350mほど尾根伝いに北へ
歩くと明徳寺の山門が現れる。
天草の歴史を語る二つの施設が並んでいるのは偶然だろうか。
<熊本県のお寺一覧>
(1)寺名:明徳寺(みょうとくじ) (2)住所:熊本県天草市本渡町本戸馬場1148
(3)山号:向陽山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:鈴木重成 (6)開創:1645年 (7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)山門:市指定文化財 1808年
世界遺産崎津集落
天草キリシタン館
天草市街地
明徳寺全景
山門
本堂