光明寺 (滋賀県甲賀市甲賀町)
三重県伊賀市との県境にあって、周囲をゴルフ場に囲まれた五反田集落に
建つのが光明寺である。
集落からは鈴鹿山系を望む山間田園地帯である。
光明寺の開創は不詳であるが、、観音堂に祀られている重要文化財の
十一面観音立像がお寺を知らしめている。
甲賀市は仏像文化財の宝庫であり、重要文化財に指定された仏像は
50体を超える仏教文化が栄えた地域なのである。
光明寺の十一面観音立像は、1876年廃寺となった観音寺から移された
客仏で、年1回1月17日に開扉される秘仏である。
<滋賀県湖南地域のお寺一覧>
(1)寺名:光明寺(こうみょうじ)
(2)住所:滋賀県甲賀市甲賀町五反田899
(3)山号:天照山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)十一面観音立像:重要文化財 藤原時代 像高103cm
2)訪問日:2016年6月26日
周辺
本堂
観音堂
建つのが光明寺である。
集落からは鈴鹿山系を望む山間田園地帯である。
光明寺の開創は不詳であるが、、観音堂に祀られている重要文化財の
十一面観音立像がお寺を知らしめている。
甲賀市は仏像文化財の宝庫であり、重要文化財に指定された仏像は
50体を超える仏教文化が栄えた地域なのである。
光明寺の十一面観音立像は、1876年廃寺となった観音寺から移された
客仏で、年1回1月17日に開扉される秘仏である。
<滋賀県湖南地域のお寺一覧>
(1)寺名:光明寺(こうみょうじ)
(2)住所:滋賀県甲賀市甲賀町五反田899
(3)山号:天照山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)十一面観音立像:重要文化財 藤原時代 像高103cm
2)訪問日:2016年6月26日
周辺
本堂
観音堂