西明寺 (兵庫県淡路市)

淡路島の生穂漁港から山手に入った、低山と田畑の中に建つのが
西明寺である。
参道が真っ直ぐ伸び、白壁の塀に囲まれた伽藍が迎えてくれる。
西明寺の開創は不詳であるが、鎌倉時代、北条時頼が逗留したことが
あると伝えるお寺で、最明寺と呼ばれた時代があったとか。
淡路西国観音霊場、淡路四国霊場でもあり、信仰の篤いお寺である。

<淡路島のお寺一覧>

(1)寺名:西明寺(さいみょうじ) 
(2)住所:兵庫県淡路市生穂2383
(3)山号:智光山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:聖観音
(7)その他
1)淡路西国霊場第28番、淡路四国霊場第65番
2)梵鐘:市指定文化財
3)訪問日:2018年3月31日


画像
                 全景

画像
                 山門

画像
                 境内

画像
                 本堂

画像
                 鐘楼

画像
                 周辺

この記事へのトラックバック