もくもく探索日誌 2019年4月21日 志摩~鳥羽

志摩市のビジネスホテルを早朝6時に出る。
ホテルの人から<横山展望台からの眺望が素晴らしい>と聞いて、朝早く
出かけることにした。車で10分ほどで到着。朝早いこともあって私一人。
展望台に上がってみると、朝靄が薄っすらかかって青い英虞湾では
なかったが、その眺望は満点。陽が昇った頃がいいかも。しかし、
人は多いことだろう。
今日は、志摩から鳥羽へ海岸沿いのお寺を巡る。難渋の道を覚悟して。

画像
                     横山展望台から

画像
                     横山展望台から

画像
                      安乗崎灯台

画像
                       難渋の道

画像
                      国崎海岸

最初に訪れた<妙音寺>は阿児海岸近くにあって、安政東海地震の津波
で、犠牲となった人を弔っているお寺である。
海岸沿いに北へ。
安乗崎灯台近くの<安乗寺>と灯台へ。ここでも私ひとり。
志摩スペイン村にほど近い坂崎漁港の丘に建つ<隣江寺>には
クスノキとイチョウの大木があり、それが目当て。
少し山手に入って、2ヶ寺を巡り、鳥羽市へ入る。

画像
                       阿児海岸

画像
                  妙音寺津波犠牲者供養塔

画像
                      安乗崎から

画像
                     赤屋根の安乗寺

画像
                       坂崎漁港

画像
                       隣江寺

画像
                      福寿寺周辺

再び海岸沿いに出て的矢漁港に面する<西明寺>へ。
的矢湾にあって穏やかな青い海の香をしばし堪能する。
海女と漁師の町相差(おうさつ)へ入る。
海の幸を提供する民宿が多いことでも有名な町。
<女性のパワースポット>となっている<石神さん神明神社>に寄るが、
多くの女性が参拝。
その下に建つ<梵潮寺>が私の目的地だが、ここには誰も参拝していない。
石鏡(いじか)漁港の丘上に建つ<円照寺>では、珍しくひとりの参拝者を。
石鏡も海の幸を提供する民宿が多い。

画像
                       的矢湾

画像
                       的矢漁港

画像
                       西明寺

画像
                       相差漁港

画像
                       石神さん

画像
                       梵潮寺

画像
                       石鏡へ

画像
                   円照寺から石鏡漁港

海岸沿いに安楽島漁港に建つ<伝法院>へ。
鳥羽市街地へ。
名残の桜が映える<白言寺>を経て、鳥羽市街地に入る。
鳥羽は志摩に比べて静かな市街地と見た。
遅い昼食に<刺身定食>を。もくもく探索の昼食はコンビニのおにぎりが
定番だが、海の幸を逃す手はないと奮発したが、これが美味。
2日間の探索締めくくりとして大正解。
万歩計9千歩。
もくもく探索満足度は90点。
海岸沿いのお寺探索は、山のお寺探索と共にgood!

画像
                     麻生の浦大橋

画像
                       麻生の浦

画像
                      安楽島漁港

画像
                       伝法院

画像
                       白言寺

画像
                       鳥羽港

画像
                       本照寺

この記事へのトラックバック