長慶寺 (福井県福井市) 北ノ庄城主・堀秀政の菩提寺
路面電車が走るフェニックス通り(県道229号)に面して、イチョウ
の大木が目立つ長慶寺が建っている。
お寺は1585年北ノ庄城主となった堀秀政の菩提寺でもある。
堀秀政は織田信長の家臣を経て、豊臣秀吉に仕え側近として活躍したが、
1590年の小田原征伐の途中で、38歳の若さで急死している。
秀政は何でもそつなくこなし名人と呼ばれ、将来を嘱望されていた。
長慶寺には、秀政自筆と伝わる秀政像があり、毎年秀政の供養祭が
5月27日に行われている。
なお、長慶寺は蓮如上人の開創といわれているが、詳細は不詳である。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:長慶寺(ちょうけいじ)
(2)住所:福井県福井市西木田2-3-12
(3)山号:龍台山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)イチョウ:市指定天然記念物 推定樹齢400年
2)訪問日:2016年5月21日
フェニックス通り
山門
イチョウ
本堂
堀秀政墓所
の大木が目立つ長慶寺が建っている。
お寺は1585年北ノ庄城主となった堀秀政の菩提寺でもある。
堀秀政は織田信長の家臣を経て、豊臣秀吉に仕え側近として活躍したが、
1590年の小田原征伐の途中で、38歳の若さで急死している。
秀政は何でもそつなくこなし名人と呼ばれ、将来を嘱望されていた。
長慶寺には、秀政自筆と伝わる秀政像があり、毎年秀政の供養祭が
5月27日に行われている。
なお、長慶寺は蓮如上人の開創といわれているが、詳細は不詳である。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:長慶寺(ちょうけいじ)
(2)住所:福井県福井市西木田2-3-12
(3)山号:龍台山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)イチョウ:市指定天然記念物 推定樹齢400年
2)訪問日:2016年5月21日
フェニックス通り
山門
イチョウ
本堂
堀秀政墓所