金輪院 (奈良県大和郡山市) 小泉庚申堂

現代では余り馴染みが薄い庚申信仰であるが、江戸時代には庶民信仰
として大いに流布し、あちこちに庚申塔が建てられ、現在もあちこちに
残っている。
そんな江戸時代初期に、小泉藩の祈願寺として開創されたのが、金輪院
で、後に金剛青面像を本尊として祀り、大和の庚申信仰総道場といわれ、
大いに賑わったといわれている。

<奈良県のお寺一覧>

(1)寺名:金輪院(こんりんいん)<通称:小泉庚申堂>
(2)住所:奈良県大和郡山市小泉町834
(3)山号:尭山山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:藤林直良 (6)開創:1659年 
(7)本尊:青面金剛
(8)訪問日:2014年9月7日


画像
              山門越しの本堂

画像
                 山門

画像
                 本堂

画像
                 西門

画像
                 周辺


この記事へのトラックバック