宝城院 (和歌山県高野町高野山) 高野山子院 宿坊

壇上伽藍の北にあって、山麓に建つ宝城院の開創は不詳であるが、
およそ880年前の平安時代後期に開創されたと伝えられている。
元禄年間(1688~1704年)に丹波篠山藩主によって再建され、
閉院宮家の菩提寺にもなっている。

<高野山のお寺一覧>

(1)寺名:宝城院(ほうじょういん) 
(2)住所:和歌山県高野町高野山156
(3)宗派:高野山真言宗高野山子院 宿坊
(4)開基:琳賢大徳 (5)開創:12世紀前半 
(6)本尊:大日如来
(7)その他
1)弁才天図:重要文化財 南北朝時代
2)不動明王二童子像(画):県指定文化財 鎌倉時代
3)訪問日:2016年10月20日


画像
                 参道

画像
                 山門

画像
                 玄関

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック