山王寺 (京都府亀岡市)
亀岡市の丁塚山麓に位置する曾我部町犬飼にあって、山に向かって
田畑の中に伸びる参道を進むと、犬飼川に到る。
川の向こう正面に犬飼天満宮、右手に山王寺の堂宇が見て取れる。
川に架かる天神橋を渡ると、天満宮境内に樹齢500年といわれる
杉の神木が聳えたっている。
右に向かうと<立ち入り禁止>の札が立っているではないか。
山王寺は入山禁止のお寺なのだ。亀岡では珍しいお寺だ。
明治時代までは、神仏習合のお寺と神社で、現在もその一体と
なった風景を残している。
犬飼川にはホタルが乱舞することで知られている。
<京都丹波のお寺一覧>
(1)寺名:山王寺(さんのうじ) (2)住所:京都府亀岡市曾我部町犬飼北山3
(3)山号:貴宝山 (4)宗派:天台宗
(5)開創:810^~824年 (6)本尊:阿弥陀如来
参道
参道脇
参道
参道
天神橋
犬飼川
犬飼天満宮と山王寺
山王寺全景
杉の神木
犬飼天満宮
山王寺山門
山王寺鐘楼と本堂
田畑の中に伸びる参道を進むと、犬飼川に到る。
川の向こう正面に犬飼天満宮、右手に山王寺の堂宇が見て取れる。
川に架かる天神橋を渡ると、天満宮境内に樹齢500年といわれる
杉の神木が聳えたっている。
右に向かうと<立ち入り禁止>の札が立っているではないか。
山王寺は入山禁止のお寺なのだ。亀岡では珍しいお寺だ。
明治時代までは、神仏習合のお寺と神社で、現在もその一体と
なった風景を残している。
犬飼川にはホタルが乱舞することで知られている。
<京都丹波のお寺一覧>
(1)寺名:山王寺(さんのうじ) (2)住所:京都府亀岡市曾我部町犬飼北山3
(3)山号:貴宝山 (4)宗派:天台宗
(5)開創:810^~824年 (6)本尊:阿弥陀如来
参道
参道脇
参道
参道
天神橋
犬飼川
犬飼天満宮と山王寺
山王寺全景
杉の神木
犬飼天満宮
山王寺山門
山王寺鐘楼と本堂