西来寺 (兵庫県洲本市) 画僧明兆出家の寺
洲本川の河口近くにあって、山門から国道28号の地下参道を抜けると、
そこに西来寺が迎えてくれる。
西来寺の開創は不詳であるが、1355年頃画僧・明兆が3,4歳で出家
したお寺として知られている。
明兆は室町時代前期の東福寺画僧で、国宝重文の作品を数多く残した
この時期の代表的な画僧である。
一説には、雪舟に大きな影響を与えたといわれている。
淡路島洲本で生まれ、淡路の三偉人と呼ばれている。
<淡路島のお寺一覧>
(1)寺名:西来寺(せいらいじ)
(2)住所:兵庫県洲本市塩屋2-3-26
(3)山号:吸江山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)淡路四国霊場第81番
2)訪問日:2018年4月22日
洲本川
山門
地下道参道
境内
本堂

そこに西来寺が迎えてくれる。
西来寺の開創は不詳であるが、1355年頃画僧・明兆が3,4歳で出家
したお寺として知られている。
明兆は室町時代前期の東福寺画僧で、国宝重文の作品を数多く残した
この時期の代表的な画僧である。
一説には、雪舟に大きな影響を与えたといわれている。
淡路島洲本で生まれ、淡路の三偉人と呼ばれている。
<淡路島のお寺一覧>
(1)寺名:西来寺(せいらいじ)
(2)住所:兵庫県洲本市塩屋2-3-26
(3)山号:吸江山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)淡路四国霊場第81番
2)訪問日:2018年4月22日
洲本川
山門
地下道参道
境内
本堂