惣福寺 (和歌山県紀美野町)
高野山と海南市を結ぶ高野表街道(国道370号)の中間点に位置する
国吉地区の田集落の山手に建つ惣福寺の地は、坂上田村麻呂ゆかりの
地といわれている。
坂上田村麻呂が若き時に、官を辞しこの地に3年間過ごしたという
伝承があり、田村麻呂ゆかりの<田村麻呂記念塔>、<将軍ざくら>
などが残されている。
惣福寺は770年開創と伝える古刹で、大御堂とも呼ばれている。
高野山七街道の一つ高野表街道沿いに、<高野長峰霊場>があり、
惣福寺は第8番霊場である。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:惣福寺(そうふくじ)
(2)住所:和歌山県紀美野町国吉田24
(3)山号:勅願山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:道光 (6)開創:770年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)高野長峰霊場第8番
2)訪問日:2013年7月28日
境内
本堂(観音堂)
田村麻呂記念塔

国吉地区の田集落の山手に建つ惣福寺の地は、坂上田村麻呂ゆかりの
地といわれている。
坂上田村麻呂が若き時に、官を辞しこの地に3年間過ごしたという
伝承があり、田村麻呂ゆかりの<田村麻呂記念塔>、<将軍ざくら>
などが残されている。
惣福寺は770年開創と伝える古刹で、大御堂とも呼ばれている。
高野山七街道の一つ高野表街道沿いに、<高野長峰霊場>があり、
惣福寺は第8番霊場である。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:惣福寺(そうふくじ)
(2)住所:和歌山県紀美野町国吉田24
(3)山号:勅願山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:道光 (6)開創:770年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)高野長峰霊場第8番
2)訪問日:2013年7月28日
境内
本堂(観音堂)
田村麻呂記念塔