北野法華寺 (京都市上京区)

京都市内には細い小路が多くあるが、行き止まりの小路を<路地>、
通り抜けのできる小路を<辻子(ずし)>と呼んでいた。
特に、上京区には数多くある。
その中で、<法花寺辻子>と呼ばれた小路は、法華寺にちなんで
名付けられたといわれている。
現在は、御前通と呼び、北野天満宮から九条まで通ずる通りである。

法華寺は、1358年大覚妙実が建てた法華堂が始まりといわれ、
寛永年間(1624~43年)に法華寺として再興されている。
法華寺は数多くあることから、北野法華寺と呼ばれている。

<京都市上京区のお寺一覧>

(1)寺名:北野法華寺(きたのほっけじ)<正式名:法華寺>
(2)住所:京都市上京区御前通一条下ル下堅町153
(3)山号:妙喜山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:大覚妙実 (6)開創:1358年 
(7)中興:寛永年間 日進 (8)本尊:日蓮聖人
(9)その他
1)絵曼荼羅:府指定文化財 1357年大覚妙実が貞妙に授与した
2)訪問日:2017年11月5日

画像
                 御前通

画像
                 山門

画像
                 本堂

画像
                 妙見堂


この記事へのトラックバック