善妙寺 (福井県敦賀市)
越前一之宮気比神宮に、日本で最初といわれる神宮寺<気比神宮寺>が
715年開創されたと伝えられている。
その神宮寺の釈迦寺住職・空覚が法然上人に帰依して、1259年開創した
のが善妙寺といわれている。その経緯については不詳であるが、
神宮寺の一部が改宗する珍しい事例といえよう。
室町時代には、越前守護の庇護を受け寺領を安堵されている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:善妙寺(ぜんみょうじ)
(2)住所:福井県敦賀市神楽町1-2-14
(3)山号:天筒山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:空覚 (6)開創:1259年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)阿弥陀八大菩薩像(画):県指定文化財 朝鮮高麗14世紀
2)善妙寺古文書:市指定文化財 1388~1573年
3)訪問日:2017年5月2日
715年開創されたと伝えられている。
その神宮寺の釈迦寺住職・空覚が法然上人に帰依して、1259年開創した
のが善妙寺といわれている。その経緯については不詳であるが、
神宮寺の一部が改宗する珍しい事例といえよう。
室町時代には、越前守護の庇護を受け寺領を安堵されている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:善妙寺(ぜんみょうじ)
(2)住所:福井県敦賀市神楽町1-2-14
(3)山号:天筒山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:空覚 (6)開創:1259年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)阿弥陀八大菩薩像(画):県指定文化財 朝鮮高麗14世紀
2)善妙寺古文書:市指定文化財 1388~1573年
3)訪問日:2017年5月2日