円明寺 (和歌山県和歌山市) 鳴滝不動尊
修験道の祖・役行者(役小角)が法華経を葛城山系の28ヶ所に
埋めたと伝わる<葛城二十八宿>の一つが鳴滝不動尊の地・大福山
が鳴滝不動尊の始まりといわれている。
13世紀頃、伽藍が創建され円明寺が中興開山されている。
その後、豊臣秀吉の紀州攻めによって灰燼に帰したが、1693年
になって、現在地に本堂など、もともとの鳴滝不動尊の地に不動堂
などが再建されている。
本堂と鳴滝不動尊は一本道で結ばれている。
鳴滝不動尊には行者滝や不動堂などがあり、散策の地となっている。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:円明寺(えんみょうじ)<通称:鳴滝不動尊>
(2)住所:和歌山県和歌山市園部2
(3)山号:鳴滝山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開基:役行者 (6)開創:700年前後
(7)中興:13世紀 空観 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)訪問日:2017年9月24日
<鳴滝不動尊>
行者滝
参道入口
参道
弁天堂
行者滝
不動堂
<本坊>
本坊周辺
山門
本堂
埋めたと伝わる<葛城二十八宿>の一つが鳴滝不動尊の地・大福山
が鳴滝不動尊の始まりといわれている。
13世紀頃、伽藍が創建され円明寺が中興開山されている。
その後、豊臣秀吉の紀州攻めによって灰燼に帰したが、1693年
になって、現在地に本堂など、もともとの鳴滝不動尊の地に不動堂
などが再建されている。
本堂と鳴滝不動尊は一本道で結ばれている。
鳴滝不動尊には行者滝や不動堂などがあり、散策の地となっている。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:円明寺(えんみょうじ)<通称:鳴滝不動尊>
(2)住所:和歌山県和歌山市園部2
(3)山号:鳴滝山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開基:役行者 (6)開創:700年前後
(7)中興:13世紀 空観 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)訪問日:2017年9月24日
<鳴滝不動尊>
行者滝
参道入口
参道
弁天堂
行者滝
不動堂
<本坊>
本坊周辺
山門
本堂