応現寺 (奈良県奈良市東鳴川町) 不空羂索観音坐像
木津川市に接する東鳴川町は10世帯ほどの小さな集落であるが、
この集落が護っているお寺が応現寺であり、そこに祀られているのが
日本でも珍しい様式の不空羂索観音坐像である。
この像は、興福寺南円堂の不空羂索観音坐像を模して、平安時代に
造像されたと伝わり、他に奈良市・不空院の不空羂索観音坐像と共に
3体の坐像が貴重な仏像となっており、重要文化財に指定されている。
仏像愛好家にとっては、一度は拝観したいと願っているとか。
私もその一人である。
<奈良市のお寺一覧>
(1)寺名:応現寺(おうげんじ)
(2)住所:奈良県奈良市東鳴川町31
(3)宗派:真宗大谷派 (4)開創:不詳
(5)本尊:阿弥陀如来
(6)その他
1)不空羂索観音坐像:重要文化財 藤原時代 像高91cm
2)訪問日:2017年9月14日
参道
本堂
境内
本堂
この集落が護っているお寺が応現寺であり、そこに祀られているのが
日本でも珍しい様式の不空羂索観音坐像である。
この像は、興福寺南円堂の不空羂索観音坐像を模して、平安時代に
造像されたと伝わり、他に奈良市・不空院の不空羂索観音坐像と共に
3体の坐像が貴重な仏像となっており、重要文化財に指定されている。
仏像愛好家にとっては、一度は拝観したいと願っているとか。
私もその一人である。
<奈良市のお寺一覧>
(1)寺名:応現寺(おうげんじ)
(2)住所:奈良県奈良市東鳴川町31
(3)宗派:真宗大谷派 (4)開創:不詳
(5)本尊:阿弥陀如来
(6)その他
1)不空羂索観音坐像:重要文化財 藤原時代 像高91cm
2)訪問日:2017年9月14日
参道
本堂
境内
本堂