慶徳寺 (石川県加賀市)

加賀市大聖寺町の街中に建つ慶徳寺の開創については不詳なところも
あるが、1471年蓮如上人が吉崎に来た時に、木曽義仲の末裔
といわれた現在の滋賀県高島市マキノ町願慶寺の僧円海が蓮如上人に
帰依し、教善の名を与えられ、その後現在の加賀市中代町に庵を
結んだのが始まりと伝えられている。
大聖寺藩ができた後、城下町の整備が行われた際に、一向一揆を
塞ぐために浄土真宗のお寺は城下に分散して配置された。
現在の慶徳寺もその配置によって移転している。

<石川県のお寺一覧>

(1)寺名:慶徳寺(きょうとくじ) 
(2)住所:石川県加賀市大聖寺本町60
(3)山号:正貴山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開基:教善 (6)開創:15世紀後半 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2018年5月5日

画像
                 門前

画像
                 全景

画像
                 山門

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック