正法寺 (京都市右京区京北五本松町) カヤの木
京都市右京区から京北、美山を経て若狭へ至る周山街道(国道162号)
の京北五本松町の右手山麓に、カヤの大木が聳えるのが正法寺である。
正法寺の開創は15世紀末と伝えられているが、このカヤの木はその頃
のものと伝えられ、推定樹齢は500年以上にもある。
樹高は20mを超える大木で、京都市の天然記念物に指定されている。
<京都市右京区のお寺一覧>
(1)寺名:正法寺(しょうほうじ)
(2)住所:京都市右京区京北五本松町垣内82
(3)山号:一乗山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:日亨 (6)開創:15世紀末
(7)本尊:十界曼荼羅
(8)その他
1)カヤ:市指定天然記念物 推定樹齢500年以上
外観
山門
カヤ
本堂
周辺

の京北五本松町の右手山麓に、カヤの大木が聳えるのが正法寺である。
正法寺の開創は15世紀末と伝えられているが、このカヤの木はその頃
のものと伝えられ、推定樹齢は500年以上にもある。
樹高は20mを超える大木で、京都市の天然記念物に指定されている。
<京都市右京区のお寺一覧>
(1)寺名:正法寺(しょうほうじ)
(2)住所:京都市右京区京北五本松町垣内82
(3)山号:一乗山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:日亨 (6)開創:15世紀末
(7)本尊:十界曼荼羅
(8)その他
1)カヤ:市指定天然記念物 推定樹齢500年以上
外観
山門
カヤ
本堂
周辺