上宮寺 (石川県小松市)

上宮寺という名前のお寺は全国にあるが、どれも聖徳太子を祀ったり、
太子ゆかりのお寺である。
小松の上宮寺は、1358年に押野村(現在の金沢市八日市1丁目)
に太子堂を開創したのが始まりと伝えられている。
その後、蓮如上人に帰依し、上宮寺としたといわれている。
現在も、八日市には上宮寺跡の碑が建っている。
江戸時代に入って、小松市、金沢市の3ヶ所に分寺している。金沢市
の1ヶ寺は、近年になって創建地の近くの野々市市押野に戻っている。
押野村の上宮寺は由緒ある大寺であり、浄土真宗の拠点として活動した。

<石川県のお寺一覧>

(1)寺名:上宮寺(じょうぐうじ) 
(2)住所:石川県小松市細工町30
(3)山号:押野山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:唯性 (6)開創:1358年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)梵鐘:市指定文化財 1689年
2)訪問日:2018年5月5日

画像
                 門前

画像
                 山門

画像
                 本堂

画像
                 梵鐘


この記事へのトラックバック