妙日寺 (静岡県袋井市) 日蓮聖人父母顕彰の寺

妙日寺は<日蓮聖人父母顕彰の寺>と呼ばれ、聖人父母の供養塔が
建てられ、その菩提を弔っている。
供養塔は、江戸時代初期の柳生但馬守の寄進といわれている。
聖人の父・貫名重忠は、1156年井伊氏から分家した政直が貫名氏を
名乗り、その4代目が重忠で、貫名氏の居館跡が妙日寺境内といわれている。
重忠は平氏に与したことから(諸説あり)、現在の千葉県鴨川市小湊に配され、
1222年日蓮聖人が生れている。

妙日寺は、1332年久遠寺4世・日善によって開創されている。
寺名は貫名重忠の法名、山号は貫名からきている。

<静岡県のお寺一覧>

(1)寺名:妙日寺(みょうにちじ) 
(2)住所:静岡県袋井市広岡2340
(3)山号:貫名山 (4)宗派:日蓮宗
(5)開基:日善 (6)開創:1332年 
(7)本尊:十界曼荼羅
(8)その他
1)妙日尊儀・妙蓮尊儀供養塔:市指定文化財 江戸時代初期
2)訪問日:2016年11月5日


画像
                 参道

画像
                 山門

画像
                 本堂

画像
                 思親殿

画像
                 供養塔

画像
                貫名氏墓所


この記事へのトラックバック