もくもく探索日誌 2018年11月24日 湖南三山の紅葉

新名神草津ICを8時半に出る。
近江湖南三山(長寿寺、常楽寺、善水寺)の紅葉狩りをメインとして、湖南市
の未知寺院を巡る。
湖南三山は人出が多く、以前に比して大幅に増えている。地元の人々の
奉仕もあって賑わいが見られる。

画像
                       常楽寺

画像
                       長寿寺

画像
                       善水寺

まずは、<長寿寺>と本坊<十王寺>から始まる。
長寿寺の紅葉はこれからピークを迎える。昨年に比して色が鈍いかな。

画像
                       長寿寺

画像
                       長寿寺

画像
                       十王寺

<常楽寺>の紅葉はピークを過ぎつつある。ここも少し鈍い色合い。

画像
                       常楽寺

画像
                       常楽寺

画像
                       常楽寺

湖南市街地に入る。
自然石芭蕉句碑の<真明寺>などを経て、石部城跡に建つ<善隆寺>
などを巡る。

画像
                       真明寺

画像
                       善隆寺

画像
                       旧東海道

画像
                       愍念寺

国の天然記念物<うつくし松自生地>を始めて訪れる。
うつくし松の自生地はここのみだとか。昭和天皇も訪れられた。
近くの<西照寺>にも芭蕉句碑が。
<弘法杉>と一石六地蔵の<西往寺>と巡る。

画像
                      うつくし松

画像


画像
                    うつくし松自生地

画像


画像
                       西照寺

画像
                       弘法杉

画像
                    西往寺一石六地蔵

野洲川を渡り、岩根集落へ。集落といっても現在は住宅地と化している。
細い山道を行く。すれ違いに難渋。
本日のターゲット<不動寺>に辿り着く。不動明王磨崖仏が本尊のお寺。
本堂と磨崖仏が接しており、磨崖仏を見るのも難渋。
すぐ近くの湖南三山<善水寺>で紅葉狩り。
芭蕉句碑の<正念寺>を経て帰路につく。
万歩計1万歩。
もくもく探索満足度は90点。 

画像
                       不動寺前

画像
                       不動寺

画像
                     不動明王磨崖仏

画像
                       善水寺

画像
                       善水寺

画像
                       善水寺

画像
                       正念寺

この記事へのトラックバック