大信寺 (兵庫県加西市)
加西市北条町は、江戸時代の1681~1745年の間、北条陣屋
が置かれ小田原藩の飛地藩領であった。
この間北条の基盤が築かれたといわれ、小田原藩主の出先菩提寺が
大信寺である。
大信寺北側に北条陣屋があったとされている。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:大信寺(だいしんじ)
(2)住所:兵庫県加西市北条町北条1256
(3)山号:安養山 (4)宗派:浄土宗西山禅林寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)本堂:国登録文化財 1845年
2)訪問日:2018年8月29日
山門
本堂

が置かれ小田原藩の飛地藩領であった。
この間北条の基盤が築かれたといわれ、小田原藩主の出先菩提寺が
大信寺である。
大信寺北側に北条陣屋があったとされている。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:大信寺(だいしんじ)
(2)住所:兵庫県加西市北条町北条1256
(3)山号:安養山 (4)宗派:浄土宗西山禅林寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)本堂:国登録文化財 1845年
2)訪問日:2018年8月29日
山門
本堂