金鳳寺 (長野県伊那市) 茅葺屋根の本堂
伊那街道(県道18号)を駒ヶ根市から火山峠を越え伊那市に入って
間もなく、右手の山裾に茅葺屋根のお堂が見えてくる。そこが金鳳寺
である。
伊那街道からのアプローチは見事な曲線を描き、樹々に囲まれた
お堂をきわだせている。
金鳳寺は1470年に開創されたと伝え、茅葺屋根の本堂は200年
ほど前に建立されている。
この本堂で、毎月1回かやぶき倶楽部の音楽会が催され、著名な
音楽家も集う地域密着の音楽会といわれている。
四季折々の花木が彩りを添えた境内に、メロディーが流れる風景を
想像してみた。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:金鳳寺(きんぽうじ)
(2)住所:長野県伊那市富県北福地8768
(3)山号:萬年山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:天宗元康 (6)開創:1470年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
(9)訪問日:2018年10月7日
遠景
外観
境内
本堂
道元禅師像
境内から

間もなく、右手の山裾に茅葺屋根のお堂が見えてくる。そこが金鳳寺
である。
伊那街道からのアプローチは見事な曲線を描き、樹々に囲まれた
お堂をきわだせている。
金鳳寺は1470年に開創されたと伝え、茅葺屋根の本堂は200年
ほど前に建立されている。
この本堂で、毎月1回かやぶき倶楽部の音楽会が催され、著名な
音楽家も集う地域密着の音楽会といわれている。
四季折々の花木が彩りを添えた境内に、メロディーが流れる風景を
想像してみた。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:金鳳寺(きんぽうじ)
(2)住所:長野県伊那市富県北福地8768
(3)山号:萬年山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:天宗元康 (6)開創:1470年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
(9)訪問日:2018年10月7日
遠景
外観
境内
本堂
道元禅師像
境内から