興善寺 (石川県小松市) 蓮如上人ゆかりの寺
蓮如上人が1475年、吉崎御坊を退去する際に、弟子の興乗坊は上人
から寿像などを与えられ、その後現在の小松市大島町に持ち帰り、堂宇
を建立したのが興善寺の始まりと伝えられている。
1913年現在地に移転している。
興善寺が所蔵している<蓮如上人御消息>は、能美郡四講に宛てられた
志納を受け取った旨の消息で、原文として貴重な資料となっている。
なお、山門は越前丸岡城の裏門を1871年移築したものである。
<石川県のお寺一覧>
(1)寺名:興善寺(こうぜんじ)
(2)住所:石川県小松市松任町85
(3)山号:大島山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:興乗坊 (6)開創:1475~78年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)蓮如上人御消息:市指定文化財 室町時代
2)訪問日:2018年5月5日
門前
山門
本堂
から寿像などを与えられ、その後現在の小松市大島町に持ち帰り、堂宇
を建立したのが興善寺の始まりと伝えられている。
1913年現在地に移転している。
興善寺が所蔵している<蓮如上人御消息>は、能美郡四講に宛てられた
志納を受け取った旨の消息で、原文として貴重な資料となっている。
なお、山門は越前丸岡城の裏門を1871年移築したものである。
<石川県のお寺一覧>
(1)寺名:興善寺(こうぜんじ)
(2)住所:石川県小松市松任町85
(3)山号:大島山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:興乗坊 (6)開創:1475~78年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)蓮如上人御消息:市指定文化財 室町時代
2)訪問日:2018年5月5日
門前
山門
本堂